《2000.08.19》播種日 |
 |
■2000.08.19 播種直前の第一圃場 |
 |
■2000.08.19 播種機による作業 |
△Topへ |
《2000.08.29》コオロギによる食害が発生 |
 |
■2000.08.29 コオロギによる食害
左の白っぽい部分がコオロギの巣
中央の黒っぽい部分が食害を受けている所
右の緑の部分が発芽後成長しいるところ
(デナポン散布により対処)
|
△Topへ |
《2000.09.09》中耕と土寄せ |
 |
■2000.09.09 第一圃場信濃一号の生育状況 |
 |
■2000.09.09 管理機の勇姿 |
 |
■2000.09.09 管理機のプラウのセッティング |
 |
■2000.09.09 管理機による中耕 |
△Topへ |
《2000.09.20》蕎麦の花 |
 |
■2000.09.20 第二圃場常陸秋ソバの生育状況 |
 |
■2000.09.20 第一圃場信濃一号の生育状況(伸び過ぎかな?) |
 |
■2000.09.20 可憐な信濃一号の花 |
 |
■2000.09.20 虫の食害を受けている葉(ゆすって、手で駆除) |
△Topへ |
《2000.09.26》蕎麦の花その2 |
 |
■2000.09.26 信濃一号の花 |
 |
■2000.09.26 常陸秋ソバの花 |
△Topへ |
《2000.10.14》蕎麦の実の熟成その1 |
 |
■2000.10.14 徒長しているのに倒伏しないで頑張っている信濃一号 |
 |
■2000.10.14 信濃一号の熟成 |
 |
■2000.10.14 常陸秋ソバの熟成 |
 |
■2000.10.14 信濃一号(左)と常陸秋ソバ(右)の平均的な個体の比較
結実数で5倍、高さで2倍の開きがある |
 |
■2000.10.14 【おまけ】今日は今世紀最後の川越祭、
ひっかわせ(山車のJamセッション)の光景 |
△Topへ |
→次の頁 ↑川越蕎麦の会へ |